「国際恋愛」に向いている人ってどんな人?
■国際恋愛を楽しむためには?
国際カップルは近年どんどん多くなってきているものの、まだそこまで一般的ではありません。
しかし実際に経験してみると、本当に多くのことを学べて、他にはない経験が沢山できます。(o^^o)
もちろん人によっては、関係が上手く続かなかったり、楽しめないタイプの人もいます。
そこで今回は、「国際恋愛」に向いているタイプと向いていないタイプについてご紹介していきます。
■国際恋愛に向いているタイプ
まずは、国際恋愛に向いているタイプについて説明していきます。
・発想が柔軟なタイプ
何事も柔軟に考え、対応できる人は国際恋愛を楽むことができます。
国際恋愛をしていると、言語や文化の違いによって、思いもよらないことがおこります。
たとえば、海外では恋人同士が身体を重ねる際に、日本のように前戯をまったくしない人も多くいます。
これは、アジア人と欧米人の筋肉や皮膚の硬さの違いなどが関係しています。
それを知らなかった場合、いきなり事に及ぼうとする彼に困惑して、「自分は大切にされていないのでは?」とネガティブになってしまうこともあります。
そういう時でも、すぐに相手の行動を否定するのではなく、「日本ではこうするのが普通なのだけど、あなたの国ではどう?」と相手に一言伝えれば、お互いのすれ違いを防ぐことができるのです。
こうした発想の柔軟さは、言葉や文化の違いを乗り越えて、お互いに楽しく関係を続けるために、とても大事な要素です。
・ポジティブなタイプ
国際恋愛を楽しむために、ポジティブさは必須です!
外国人のパートナーとの恋愛は、分からないことや戸惑うことも多く、ストレスも少なくありません。
しかし、前向きに物事を考えられれば乗り切れることも多いのも事実です。
たとえば、相手との付き合いが長くなってくると、相手の家族や友人と対面する機会も増えてきますよね。
その際、「日本人は自分だけ」という完全アウェーの雰囲気のなかで、家族や友人と会話をしなくてはならない場面も出てくるでしょう。
そんな中でも「いい機会だな」とポジティブに考えられる人は、たとえ緊張していても、前向きに家族や友人との関係を深めていくことができるのです。
また、いずれ結婚して海外に住むことになった際、ポジティブであるかどうかで現地生活を楽しめるかどうかが変わってきます。
不安や困難が多い国際恋愛において、ポジティブさは不可欠なのです。
・好奇心旺盛なタイプ
どんなことにも興味を持てるようになると、国際恋愛が楽しくなります。
外国人パートナーの場合、生まれ育った環境や文化、言語や習慣など…何もかもが違いますよね。
「違い」はお互いにとってストレスになる可能性があります。
ところが好奇心があれば、お互いの国の違いに興味を持ち、楽しむことができるのです。
「なんで日本では○○なのに、この国では△△なのだろう?」といった視点を持てるようになると、相手の国のことをより深く知るきっかけになります。
さらに、違いの理由が分かれば、受け入れられるようになるのでストレスが格段に減ります。
むしろ、お互いの違いを楽しめるようになり、恋人との良好な関係づくりに繋がっていきますよ。♪
好奇心旺盛なタイプはストレスをほとんど感じることなく、国際恋愛を楽しむことができちゃうのです。
■国際恋愛に向いていないタイプ
それではここからは、国際恋愛に向いていないタイプについて説明していきます。
・受け身なタイプ
受け身の人に国際恋愛はあまりおすすめできません。
なぜなら国際恋愛においては、2人の関係を進めていくために、お互いの積極的な行動が欠かせないからです。
とくに国際恋愛の場合は、遠距離恋愛になることが多いので、お互いに離れた場所で関係を深めていかなければいけません。
そうした状況において「相手からの連絡を待っているだけ」、「相手が会いに来てくれるのを待っているだけ」では、決して良好な仲を築くことはできないのです。
国際恋愛には多くの困難があるからこそ、お互いが積極的に行動して、2人の関係を進めていくのが理想です。
そうでなければ片方だけに負担がかかり、関係を続ける体力がなくなってしまいます。
国際恋愛において長くお付き合いを続けていくためには、受け身の姿勢はNGです。(>_<)
・否定的なタイプ
あらゆることに「NO」と答えるような、否定的なタイプの人は国際恋愛に向いていません。
なぜなら否定的な人は、パートナーの人格を否定しかねないからです。
たとえば、海外と日本における愛情表現には、かなり違いがありますよね。
日本では、ハグやキスなどのスキンシップをあまりしません。
さらに「恥じらうこと」が良しとされていたり、「嫌よ嫌よも好きのうち」のように、拒否することが文字通りの「拒否」ではない場合があります。
また、恋人に対しての愛情表現がかなり大胆なことも多く、それが相手への優しさやリスペクトの表現として捉えられています。
ところが、こうした愛情表現をあっさり否定してしまうと、相手を深く傷つけることになります。
海外では当たり前のことだけど、日本では馴染みがないような習慣もたくさんあります。
否定的な人は、こうした文化の違いを受け入れられずに、相手自身を否定してしまう危険があるので気を付けなければいけません。
・国際的な話題に疎いタイプ
国際情勢に関心がないタイプの人は、相手との会話で苦労する可能性があります。
日本は島国なので、アンテナを張っていない限りは、海外の動きを身近に感じることができません。
海外のニュースを知らなくても生活できるかもしれませんが、外国の人々にとっては一般常識レベルの話題を知らないことになります。
たとえばヨーロッパは多くの国が隣り合っているからこそ、複雑な歴史があり、現在も各国の関係がややこしく絡み合っています。
移民や人種の問題など、一言では片づけられない問題をそれぞれの国が抱えています。
そのため表現に気を付けるべき話題も多くあり、会話中に意図せずパートナーを傷つけてしまうことがあります。
また、国際的な話題に関心を持てないタイプの人は、実際に相手の国で生活することになった場合に大変な思いをすることもあります。
★なるべく日本以外の国にも興味を持って、チェックしておくことをおすすめします。
■まとめ:「こうあるべき」という答えはない!
いかがでしたか?
今回は、「国際恋愛」に向いているタイプと・向いていないタイプについてご紹介しました。
もちろん国際恋愛をするうえでの向き不向きはありますが、「こうあるべき」というタイプは存在しません!
仮に自分がポジティブな性格じゃなかったとしても、相手がそれを補ってくれることもあります。
恋愛は2人いるから成り立つものですよね。♪
それぞれの強みを活かして、お互いが心地いい関係を築けるのであればそれで問題ありません。
ぜひ、国も言語も違うからこそ成り立つ国際恋愛を、思いっきり楽しんでくださいね!
〜Love your self〜恋愛blog
ブログランキング参加中